駑馬十駕~三十路パパの週一トレーニング記録~

おはようございます!

「毎日の子育てや仕事に追われながらも、私は常に夢をあきらめずに追いかけ続けています。」

私の夢は…

  • 起業して、自分自身が世の中に付加価値を提供できる人間になること。
  • スポーツに携わる仕事を手掛け、プロスポーツ選手をサポートできる存在になること。
  • 老後は妻と一緒に野球観戦を中心に世界中を旅し、様々な景色をふたりで分かち合うこと。

このブログは、その歩みを記録していく場所です。

サイドスローへの挑戦

現在、私はサイドスローへの挑戦を進めています。

投球動作は全身を連動させるスポーツ特有の動きが重要です。

そこで「週一トレーニングデイ」を設け、体づくりと技術の両面から新たな学びを

得ることを心がけています。

今週(2025年8月26日)のトレーニングメニュー

筋膜リリース

  • 肩、膝の治療

サイドスローは肩や肘の負担が大きいため、可動域の確保とケガ予防が重要です。

筋膜リリースで身体を整えてから動き始めます。


ウォーミングアップ(W-up)

  • 協調運動
  • アジリティメニュー 2種

下半身から上半身への連動をスムーズにすることで、投球動作の「流れ」を作る狙いがあります

アジリティはリズム感や一歩目の速さにも直結します。


体幹メニュー

  • BBプランククロス 10回 × 2セット
  • クロスクランチ 15回 × 1セット
  • ラテラルクロス 20回 × 1セット
  • ラテラルシェル 20回 × 1セット

サイドスローは体幹の安定が命。

特に「軸」をブレさせないことでコントロール精度が上がり、

無駄な力を使わずに投げられるようになります。


上半身メニュー

  • ベンチプレス 41kg × 15回(速さ重視)

単に重さを持ち上げるのではなく、「速さ」を意識することで投球時の瞬発力を養います。

サイドスロー特有の横方向のスピード感に活きてきます。


下半身メニュー

  • 60㎝ Boxランジアップ(10kg) × 3セット(上から下への運動)

投球のパワー源は下半身。

特にランジアップは踏み込み時の強さや安定感を高め、横方向への推進力につながります。

ボディメンテナンスの大切さ

2週に一度は肩周りを中心に筋膜リリースを取り入れたボディメンテナンスを行っています。

その時々の身体の状態を整え、コンディションアップを図ることは欠かせない習慣です。

「試合で結果を出すためには、平日の準備がすべてを決める」

私は常にそう考えています。

おわりに

「駑馬十駕」

たとえ歩みが遅くても、着実に積み重ねれば必ず大きな成果につながる。

この言葉をモットーに、これからも一歩ずつ前進し、明日も努力を積み重ねていきます。

三十路パパ⚾

コメント

タイトルとURLをコピーしました