勉強嫌いだった私がFP2級合格で「学びの楽しさ」を知り、簿記2級へ挑戦!

毎日の子育てや仕事に追われながらも、私は常に夢をあきらめずに追いかけ続けています。

私の夢は――

• 起業して自分自身が世の中に付加価値を提供できる人間になること。

• スポーツに携わる仕事を手掛け、プロスポーツ選手をサポートできる存在になること。

• 老後は妻と野球観戦を中心に世界中を旅し、様々な景色をふたりで共感すること。

このブログは、その夢に向かう歩みを記録していく場所です。

学生時代は野球一筋、勉強は嫌いだった

私は学生時代、典型的な「野球小僧」でした。

朝から晩まで白球を追いかけ、勉強は二の次。正直、勉強は嫌いで避けて通ってきたタイプです。

そんな自分が、社会人になってから 「学ぶことの楽しさ」 に気づくとは、当時の自分は想像すらできませんでした。


FP2級との出会い

2年前、会社の上司からの勧めで ファイナンシャル・プランニング技能士2級(FP2級) の勉強を始めました。

お金に関する知識はゼロに近く、正直「自分にできるのか?」という不安しかありませんでした。

しかも、合格できるかどうか全く見当もつかない難易度…。

それでも「やれるだけやってみよう」と腹をくくり、

「これ以上やれない」というレベルまで勉強してみよう と決意しました。


「落ちても悔いなし」と思えるほどの努力

結果的に、試験当日は不思議な自信に包まれていました。

「これで落ちたらしょうがない」と心から思えるくらい、やり切ったのです。

そして――見事 合格! 🎉

この成功体験が、自分にとって大きな転機になりました。


勉強の楽しさを知った瞬間

FPの勉強を通じて、初めて 「勉強って楽しい」 と感じました。

  • 昨日わからなかったことが、今日はわかるようになる。
  • 知らなかったせいで損していたことを、防げるようになる。
  • 知識を得ることで、これからの人生が豊かになる。

そんな実感が、勉強のつらさよりもはるかに大きかったのです。


今も生活に役立つFP知識

学んだFPの知識は、今でも日常生活に活かせています。

保険の見直し、資産運用、税金の仕組み…。

「知らなければ損をする」ことが、世の中にはたくさんあると気づきました。

だからこそ、これからも学びを続けていきたい。


学ぶことは楽しい、そして次の挑戦へ

学生時代は嫌いだった「勉強」が、今では人生を豊かにするための大切な時間になっています。

そして今、次なるステップとして 簿記2級への挑戦 を始めました。

お金の流れや仕組みをより深く理解することで、仕事にも人生にも必ずプラスになると信じています。

駑馬十駕をモットーに、これからも一歩ずつ前進し、明日も努力を積み重ねていきます。

三十路パパ

コメント

タイトルとURLをコピーしました